Skip to main content

Space Workshop

Vicor、最新の低軌道・中軌道衛星に向けた耐放射線性電源ソリューションについて講演

Satellite image

Vicorの耐放射線電源モジュールで実現する、衛星・宇宙システムに最適な電力供給ネットワーク (PDN) 

衛星への高性能コンピューティング(HPC)の搭載が進むにつれ、耐放射線性に優れた電力供給ネットワーク(PDN)への新たな要求が高まっています。衛星の高度化に伴い、AIなどのアプリケーション向け先進プロセッサに電力を供給するため、PDNは1V未満で数百アンペアの電流を供給する必要があります。この高まるニーズに応えるため、Vicorは100V入力、0.8V/150A出力の衛星用電源ソリューションを開発し、評価しました。

第38回 マイクロエレクトロニクスワークショップ (MEWS38)

10月23日(木) – 24日(金)
Vicor 講演:10月24日(金)10:30 - 11:30 AM
会場:つくば国際会議場(中ホール300)

講演タイトル: Vicor radiation-tolerant factorized power modules for LEO and MEO applications

講演者:Vicor株式会社 フィールドアプリケーションエンジニア 水谷 豊

Vicorは、JAXA主催のマイクロエレクトロニクスワークショップ“MEWS 38” にて、耐放射線電源モジュールによる「高効率」「高電力密度」「低ノイズ」の電圧変換技術をご紹介します。これにより、高性能ネットワーク通信用ASICやプロセッサに最適な電力供給ネットワーク(PDN) を実現し、次世代のLEO/MEO衛星開発に貢献します。

さらに、高性能コンピューティング(HPC)やその他の産業分野でも採用されている独自技術FPAを活用し、100V入力から0.8V/150A出力を実現する衛星向け電源ソリューションを紹介します。

Photo of Yutaka Mizutani

電気工学の学士号及び経営学修士(MBA)を取得、電機業界にて25年以上にわたり、車載、産業機器、民生用電子機器など多岐にわたるアプリケーションの設計開発および技術サポートに従事。現在は、高性能コンピューテイング(HPC)、航空宇宙・防衛、産業機器、車載向けの電源システムに関する技術サポートを提供しています。

マイクロエレクトロニクス ワークショップ (MEWS) について

Micro-Electronics WorkShop (MEWS) は、宇宙用部品技術にフォーカスした国内唯一の国際ワークショップです。宇宙用部品に関連する最新技術や研究成果を発表・議論し、宇宙用部品技術の発展や信頼性向上に寄与するとともに、国内外から宇宙関連の公的機関や企業が日本で一堂に会してネットワークを構築することを目的としています。 事前登録はこちらからどうぞ(〆切:10/10)